CPS1・2エミュレータを利用してカプコンの懐かしいアーケードゲームがPSP上で遊べます。
PSPは特殊な設定もいらないし簡単に動くところが凄い。
それにしてもスト2懐かしい…。
性能比較 | サウンド | コントローラー | セーブステート | チート | プラグイン | ネット対戦 |
CPS1PSP | ○ | ○ | – | – | – | – |
CPS1PSP
★★★★★ | フリーソフト | PSP | CPS1PSP 公式サイト
日本人のNJ氏が開発したアーケードエミュレータです。
CPS1PSPはCPS1に対応していてCPS2PSPはCPS2を遊ぶことができます。
ほぼ全てのROMが動作するのでカプコン好きには嬉しい。
もちろん日本語対応なので安心して利用できます。
- サウンド対応
- コントローラー対応
アーケードとはゲームセンターにあるような業務用ゲーム機械のこと。古くはピンボールに代表されるような電気、機械的な装置であったが、コンピューターゲームが誕生してからはそちらが主流となっている。
日本国内では主にゲームセンターや遊園地などのアミューズメントスポットに設置され、1プレイごとに料金を徴収するのが一般的である。金額は地域、店鋪、ゲームの種類等により差があるが、一般的には10円-500円程度。
![]() |
|
![]() |
エミュレータ大研究2011
あらゆる環境で遊べるエミュレータを超解説します。起動手順から設定方法まですべてがわかる、まさに「この一冊で完璧!」。エミュレータの基礎知識など記載。
|
![]() |
レトロゲームを楽しむ本
本書では国内で発売された家庭用ゲーム機の数々を、世界的なコレクター協力のもとに写真付きで掲載しています。写真はもちろん撮り下ろし、掲載ハードは100点以上!
|
各種ゲームソフトをパソコンで遊べるようにするツールをエミュレータといい、初心者でもカンタンに扱うことができます。
しかしゲームソフト(ROMイメージ)の取り扱いには注意が必要で自分が持っているソフトで遊ぶことは問題ありませんが、不特定多数の人にROMイメージを配布することは著作権法違反となりますので気をつけてください。
- サイト内の連絡フォーム
/sitemap/mail/ - ツイッターを利用する
https://twitter.com/logu_jp/ - フェイスブックを利用する
https://www.facebook.com/loguttyo