メガドライブソフトをDSで動かす方法
メガドライブはそれほど性能が必要ないのでDSでも普通に動作しますが、エミュレータの再現性はまだまだな部分もあります。
メガドライブ(Mega Drive)はセガが開発販売した家庭用ゲーム機です。日本ではスーパーファミコンやPCエンジンにも負けたが海外ではソニックが有名で人気も高い。現在は懐かしゲームとして有料配信ですがWiiでプレイ可能。
jEnesisDS | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
性能: ★★★★☆ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: ニンテンドーDS |
機能: サウンド |
![]() グラフィックの再現性が高く、最近サウンドに対応したことでさらに人気がでているメガドライブエミュレータです。DSは画面サイズが小さいのでメガドライブと合わず、どうしても端が切れてしまいますが再現性は問題ないです。 メガドライブはROMイメージを専用ファイルにする必要が無くPCと同じように遊べるかと思います。もちろん半角英数のファイル名にしてください。 jEnesisDS関連リンク
|
PicoDriveDS | |||
---|---|---|---|
性能: ★★☆☆☆ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: ニンテンドーDS |
機能: サウンド/リアルタイムセーブ/チートコード |
![]() PicoDriveDSはグラフィック品質がとても高いメガドライブエミュレータですがサウンドに対応していない点が惜しい。jEnesisDSで動かなかったゲームソフトをこちらで動かす感じでしょうか。基本的にそのままROMイメージを突っ込むだけでいいので操作は簡単です。 将来的にサウンドを実装予定とのことで現在開発中です。公式サイトが分かりにくいですが羅列された文字の中央あたりに『PicoDriveDS』とあります。当サイトからも同様のファイルをダウンロードできます。 |
各種ゲームソフトをパソコンで遊べるようにするツールをエミュレータといい、初心者でもカンタンに扱うことができます。
しかしゲームソフト(ROMイメージ)の取り扱いには注意が必要で自分が持っているソフトで遊ぶことは問題ありませんが、不特定多数の人にROMイメージを配布することは著作権法違反となりますので気をつけてください。