NGPソフトをDSで動かす方法
完成度の高いPC版のネオジオポケットエミュレータをそのまま移植しました。
ネオジオポケット(NeoGeo Pocket)は格闘ゲームでお馴染みのSNKが販売した携帯型ゲーム機です。ボタンが十字キーではなくジョイスティック型なのが特徴。ゲームボーイの「BOY…少年」と差別化するための大人も取り入れた路線にしたが失敗。結果大赤字。通信ケーブルを利用して二人までの対戦を可能とした。
NDS NeoPop | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
性能: ★★★★☆ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: ニンテンドーDS |
機能: サウンド/セーブステート |
![]() PC版NGPエミュレータだったNeoPopのソースコードを流用したものなので、完成度は非常に高いものを持っています。画面比率が若干気になるかもしれませんがグラフィックやサウンドも問題なく、セーブステートに対応していることが特徴です 使い方は非常に簡単でROMイメージを変換することなく、そのまま遊べるので便利。 |
RACE!DS | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
性能: ★★★☆☆ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: ニンテンドーDS |
機能: サウンド/セーブステート |
![]() 元々マルチプラットフォームで動作していたNGPエミュレータのRACE!をDS用に移植したのがRACE!DSです。最近は開発が中断していますがグラフィックの再現性が高いので問題ないかと思われます。 操作方法としてもROMイメージを変換しなくてもそのままで動作可能なので非常に簡単。公式サイトのファイルの場所が分かりにくいところにあるので、リンク先を「RACE」で検索してみてください。ページ下のほうにあります。 |
各種ゲームソフトをパソコンで遊べるようにするツールをエミュレータといい、初心者でもカンタンに扱うことができます。
しかしゲームソフト(ROMイメージ)の取り扱いには注意が必要で自分が持っているソフトで遊ぶことは問題ありませんが、不特定多数の人にROMイメージを配布することは著作権法違反となりますので気をつけてください。