ファミコンソフトをPCで動かす方法
ファミコンのエミュレータは昔から多く存在し今も頻繁に開発されています。 当時はシェアウェアのSMYNESが一番と言われていたけど、今はフリーで完成度の高いエミュレータが揃っているので有難い。
ファミバックさんのサイトでファミコンのROMイメージを吸い出すサービスをしています。ゲームソフトの吸出しは初心者の方には難しいのでこういったサービスは助かります。
Nestopia | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
性能: ★★★★★ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: Windows |
機能: サウンド/ゲームパッド/セーブステート/チートコード/ネット対戦 |
![]() Nestopiaはファミコンエミュで一番完成度が高く、対応ROM数は世界一でしょう。再現性が高いため処理は他とくらべて若干重いですが気にならないレベルです。 Nestopiaの凄いところは操作遅延の問題が生じないことです。コントローラーでプレイしていて反応が鈍くイライラするといったことがおきません。 他にもエミュ便利機能としてはプレイ動画録画機能やKailleraでのネット対戦に対応しています。また、USBコントローラーが認識しないことがあるようですが、差す場所を変更してみてください。 Nestopia関連リンク
|
![]() |
USB接続 ファミコン風ゲームパッド 8ボタン連射機能付
懐かしのデザインカラーを採用したレトロ調USBゲームパッド。8ボタン、連射機能を搭載したシンプル機能モデルでゲームをより楽しめます。カラーはレッド、シルバー、ブラックの3色から選べます。
|
![]() |
USBゲームパッド
エミュレータ等のパソコンゲームで遊ぶのに最適な機能を搭載したハイスペックな12ボタンUSBゲームパッドです。連射・振動・マクロ機能付き。
|
![]() |
エミュレータでレトロゲームを楽しむ本
本書では国内で発売された家庭用ゲーム機の数々を、世界的なコレクター協力のもとに写真付きで掲載しています。写真はもちろん撮り下ろし、掲載ハードは100点以上!
|
VirtuaNES | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
性能: ★★★★★ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: Windows |
機能: サウンド/ゲームパッド/リアルタイムセーブ/チートコード/ネット対戦 |
![]() VirtuaNESは再現性から互換性までかなり完成度が高いファミコンエミュです。再現性が高い分処理はどうしても重くなりますが最近のPCであればまず大丈夫です。 設定項目で非常に細かくカスタマイズでき、エミュレーション全般の設定やグラフィックの描画方法など変更できます。サウンドではサンプリングレート等の基本的なことからチャンネル一つ一つの音量まで調整できます。 便利機能としてZIP圧縮したROMイメージを認識しますしセーブステートにも対応しています。またおまけ機能としてプレイ動画を録画したりネット対戦をする事が出来ます。(Kailleraではありませんが非常に安定しています) |
NNNesteR | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
性能: ★★★★★ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: Windows |
機能: サウンド/ゲームパッド/リアルタイムセーブ/チート/ネット対戦 |
![]() NNNesteRはNNNesterJの後継版エミュとなります。nesterシリーズは多く出回っていて混乱しそうですが、nester→nesterJ→NNNesterJ→NNNesteRとなっています。 NNNesterJよりさらに多くのROMに対応し再現性も上がっています。基本的な部分は変わらないので操作しやすい。Kaillraでのネット対戦に対応しています。 NNNesteR関連リンク
|
FCEUX | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
性能: ★★★★☆ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: Windows |
機能: サウンド/ゲームパッド/リアルタイムセーブ/チートコード/オンライン対戦 |
![]() FCEUXは古くからあったファミコンエミュで以前はFCE Ultraという名前でした。初期はDOSのみ対応していたので使い勝手がイマイチでしたが今ではWindowsにも対応し初心者でも扱いやすくなりました。 グラフィックやサウンドの再現性が高く、さらに多くのゲームに対応していて機能面も豊富。プレイ動画を録画することもできるのでマリオのTAS動画を作る人も多いとか。 |
G-NES | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
性能: ★★★★☆ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: Windows |
機能: サウンド/ゲームパッド/リアルタイムセーブ/チート/プラグイン |
![]() G-NESはグラフィックやサウンドの再現性が高い国産ファミコンエミュです。基本設定項目はほとんど触らなくてもそのままプレイできるので分かりやすいです。 他のエミュには無いプラグイン機能を搭載していますので対応マッパーを増やしたりと互換性が高いです。セーブステート機能もあるので気楽に遊ぶこともできますが、ネット対戦にはまだ未対応なのが残念ですね。 |
Famtasia | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
性能: ★★★☆☆ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: Windows |
機能: サウンド/ゲームパッド/リアルタイムセーブ |
![]() 初期のころからあった国産ファミコンエミュなので当時は多くの人が使用していました。今となっては見劣りしてしまいますが対応ROM数が非常に多いです。設定項目も少ないため扱いやすいことが特徴。 グラフィックの色合いが独特でサウンドの品質も最適化できないところは残念に思えます。また、コントロール入力では連射速度まで設定できたりと充実しています。ディスクシステムにも対応しているので、他のエミュでは動かないゲームがいくつか動作するかもしれません |
ファミコンは今日の家庭用ゲーム機を発展させた原点とも言えるべきゲーム機で任天堂が開発しました。8ビットCPUを搭載している。2コンにマイク機能が付いていたけど特に意味がなかった。
海外ではNESと呼ばれていて、Nintendo Entertainment Systemの略となります。調べ物をするときはFamicomよりNESと入力したほうがいい結果が得られるかと思われます。