PS2ゲームソフトをPCで動かす方法
PCSX2の急成長によりプレイステーション2のエミュレータはほぼ完全に動作するようになりました。しかしながらゲーム機の性能が年々上がるとともにエミュレートするためのPC要求スペックがかなり高くなってきています。
PS2の場合はCPU性能が少なくともIntel製の3.0GHzクラスが好ましく2コア~4コア推奨です。またグラフィックボードは数千円程度の性能があれば十分なので主にCPUを強化しましょう。
PCSX2 | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
性能: ★★★★☆ |
コスト: フリーウェア |
対応OS: Windows |
機能: サウンド/ゲームパッド/セーブステート/プラグイン |
![]() PCSX2は名前から分かるようにPCSXをリリースしたチームが手がけているPS2エミュレータとして有名となり、再現性の高い低いを抜きにすればほとんどの市販ゲームが動作します。現在あるPS2エミュレータの中では格段に互換性と再現性が高く標準で日本語に対応しているため初心者でも扱いやすいことが特徴です。 過去バージョン0.6まではBIOSエミュレート機能が内蔵されていましたが今は別途必要となります。もちろんそのほうが互換性は高くなりますし作者なりの意図があるように思われます。 再現処理が重いためPCスペックに自信がない場合はフレームスキップにチェックを入れると快適にプレイできるでしょう。どちらかといえばグラフィックボードよりもCPUの性能が重要なので、最低でも4コアCPUを使うと処理速度が速くなります。 実機と同じ感覚で遊びたい人のためにパソコンでPS2コントローラーを使えるようにする変換アダプタ
サイト内PCSX2関連リンク
|
pSX | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
性能: ☆☆☆☆☆ |
コスト: フリーウェア |
対応OS: Windows |
機能: 未実装 |
![]() pSXは非プラグイン方式なため設定せずにスグに遊べるPSエミュレータです。現在PS2対応に向けて開発中とのことで、公式サイトではスクリーンショットが公開されています。それを見てみるとグラフィックがまだ開発段階ですが、作者のやる気に期待です。 「1.14でPS2に対応してみせる!」とのことなので公開される日が楽しみですね。下記エミュレータ二つはすでに開発が終了しているので期待を込めてpSXを2番目に記述しました。 pSX関連リンク
|
nSX2 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
性能: ☆☆☆☆☆ |
コスト: フリーウェア |
対応OS: Windows |
機能: |
![]() nSX2はPCSX2と同じくプラグイン方式のPS2エミュレータなのでプラグインを切り替えることで互換性を高めることができます。初めはデモゲームしか動きませんでしたが、最新バージョンで市販ゲームがいくつか動くようになりました。 公式サイトにいくつかのスクリーンショットがあるので参考にしてください。オープンソースなエミュレータなので開発頻度に注目されていましたが2003年に開発を終了しています。遊べるエミュレータは実質PCSX2一つなので期待していましたが残念です。 |
PS2 Emu | |||
---|---|---|---|
性能: ☆☆☆☆☆ |
コスト: フリーウェア |
対応OS: Windows |
機能: |
![]() 正式名称はPlayStation 2 Emulator。これはPCSX2をベースに開発/改良したPS2エミュレータですが途中から開発速度が間に合わなくなり、また本家が復活したことでそのまま終了しました。 BIOS機能を搭載しているらしく、プラグインも同梱されているので遊びやすくメニューから日本語にすることができます。2004年にすでに開発終了しているので快適レベルの動作は無理ですが試してみたい方はどうぞ。 |