WiiソフトをPCで動かす方法
Wiiの内部システムを解明することは難しいと言われていましたが数年後にエミュレータの開発が開始されました。今ではそこそこ動くようになってきています。
ここでは紹介していませんがWii上で動作するエミュレータもあります。プレイステーションやスーパーファミコンもバッチリ動く模様。
Dolphin | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
性能: ★★★☆☆ |
コスト: フリーソフト |
対応OS: Windows/Mac/Linux |
機能: サウンド/ゲームパッド/セーブステート/チート/プラグイン |
![]() Dolphin SVNは元々ゲームキューブのエミュとして有名で、最近になりWiiの開発に乗り出しました。グラフィックの再現性は高めですがサウンドはまだ惜しいところもあります。コントローラーにも対応していてWiiのヌンチャクコントローラーも擬似操作できます。 公式サイトのスクリーンショットによるとスーパーマリオやゼルダが動くようですが、いくつかのゲームはロゴ画面でストップしてしまうかもしれません。デュアルコアにも対応しているのでPCスペックに自信のある方は試してみてください。 Dolphin関連リンク
|
Wii(ウィー)は任天堂が開発販売した家庭用ゲーム機です。据え置き機で崖っぷちだった任天堂がWiiやニンテンドーDSで一気に盛り返した。Wiiの由来は「We」からきていて「ii」は複数の人間を意味しています。多くの人が一緒に遊べるようにと。
標準コントローラーはヌンチャク形式ですがもちろんクラシックコントローラーもあります。ゲームキューブとの上位互換性だけではなく、Wiiには標準でエミュレータ機能を搭載しています。バーチャルコンソールといって昔のゲームもダウンロードして遊ぶことが可能。
各種ゲームソフトをパソコンで遊べるようにするツールをエミュレータといい、初心者でもカンタンに扱うことができます。
しかしゲームソフト(ROMイメージ)の取り扱いには注意が必要で自分が持っているソフトで遊ぶことは問題ありませんが、不特定多数の人にROMイメージを配布することは著作権法違反となりますので気をつけてください。